Amebaブログ『まいにちが、紙びより』はここをクリック♪

営業カレンダー

【7月紙びよりカレンダー】

まだまだ過ごしやすい北海道ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
7月の紙びより営業カレンダーをお知らせいたします。

この季節、紙漉きの水がとても気持ち良いです。
紙びより工房では、2名様からのご予約制で、随時紙すき体験を承っています。
最大受け入れ人数は約20名様まで。お友達のグループやご親族、サークル活動や社員旅行、老若男女、海外のお客様も大歓迎です。ぜひご利用ください。

募集しております紙すき体験サポートスタッフについては、おかげさまで多くの方から問合せや希望をいただきました。希望者さんの状況やこちらのニーズをよく相談したうえで、適宜採用お願いをしていく予定です。
きちんと講習を経てデビューしていただきますので、ワークショップご利用の団体様もどうぞご安心&楽しみになさってください。

≪手すき和紙の伝統を学び、紙すきを体験しよう!≫

蝦夷和紙工房 紙びよりでは、紙すき体験教室を随時開催しております。2~20名様までの予約制で、広く涼しい紙びよりギャラリーで楽しく紙すき体験ができます。
3歳くらいのお子様からお年を召した方まで、老若男女多くの方にお楽しみいただいています。
海外からのお客様も大歓迎。
個人様はじめ、仲良しのグループ、サークルや会社、町内会の親睦に、夏休みの自由研究になど幅広くお楽しみいただけます。

・開催曜日:木~日曜
・開催時間:10:00、13:00、15:00
・所要時間:約90~120分
・内容:
  伝統的な手すき和紙の製法について(講話)
  紙すき体験
  紙の乾燥を待つ間にお茶菓子タイム
  お買い物など
・コース:伝統コース又は蝦夷和紙コース
・受講料:おひとり4000円(2名様から予約制)
・お申込み:蝦夷和紙工房 紙びより011-803-0404(とうの)

・詳細については紙びよりのwebサイトをご覧ください

https://ezowashi.com/workshop/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ギャラリー&ショップは
木曜から日曜の10:00~17:00オープンしています。
ご予約なしでご来店、お買い物をお楽しみいただけます。

店主が中で紙すき作業やその他業務をしていますので
ご来店のお客様はインターホンでお知らせください。

紙の製作依頼やご注文、その他ご相談など
お時間を要するご用件は事前にアポイントをお願いします。

紙すき体験は
伝統的な紙すきの工程について座学をした後、工程にそって原料をつくり、ハガキサイズの紙を2枚漉く90~120分の講座です。
プライベートレッスンなので3歳くらいの幼少の方からご高齢の方まで、お客様のペースや感心度に合わせてご指導いたします。

2名様からのご予約制となります。
今月は6/27(金)の13時からご予約が入っています。
他日時は随時受け付けますのでご予約お待ちしております。
紙すき体験の内容詳細については紙びよりのwebページをご覧ください。過去の講座の様子もレポートしています。

https://ezowashi.com/workshop/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ワークショップ貸切等の日は
「午前〇」は10時~12時営業、
「午後〇」は13時~17時営業となります。

紙すき体験は随時ご予約を承っております。
(2名様から)

ショップ営業中も奥の工房で
紙すき作業をしたり、ほか仕事をしています。
短時間のお買い物はご連絡なしでご利用いただけますが
紙のご相談や制作依頼、打合せなど
お時間を要するご訪問は事前にご連絡をお願いします。

*  ・   *  ・   *  ・   *

〔紙漉き体験 随時受付中〕

はがきサイズの和紙を2枚作るワークショップです
和紙作りの楽しさ、感動をあじわってみませんか
・内容
伝統的な紙作りについてのお話
紙すきのレクチャー
和紙づくり
紙の乾燥を待ちながらお茶菓子休憩
・特典
体験後のお茶菓子
和紙のお土産(体験者には紙びよりの和紙をプレゼント)
ショップお買い物10%OFF
・体験料:おひとり4000円
・所要時間:約90~120分
・対象:3歳くらいから大人まで
詳しくはウェブサイトをご覧ください

https://ezowashi.com/workshop/

・〇→ギャラリー&ショップ10:00~17:00営業します
   ご予約なしでご来店&お買い物をお楽しみください
   (特注相談、商談等時間を要する訪問は要事前予約)

工房電話:011-803-0404(ワシワシ)
※接客、制作等で電話に出られないこともございます。少し時間を置いておかけ直しください。
メールアドレス:kamibiyorisana@yahoo.co.jp

《蝦夷和紙工房 紙びより》
〒069-0851北海道江別市大麻園町7-9
011-803-0404
web:https://ezowashi.com

・ギャラリー&ショップ:10:00~17:00(木~日、祝)
・紙すき体験:和紙作りの基礎を学びながらはがき2枚を作る体験、2名様から要予約、4000円/人

* *   *

ご理解・ご協力のお願い
紙びよりは和紙職人とうのがひとりで切り盛りしている工房です。
ショップ営業日も奥にある工房で仕事や紙漉き作業を並行して行っております。
お買い物の短時間でしたら営業時間内ご連絡なしでいつ来ていただいてもOKですが、お時間を要するご注文やお打ち合わせ、ご訪問の際は事前にご予約をお願いします。

ワークショップやご予約のお客様優先でご対応させていただく場合がございます。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

営業時間

・ショップ営業:木~日曜・祝 10:00~17:00
・工房作業  :月・火曜   10:00~17:00
 ※定休日  :水曜(イベント、出張などにより臨時休業あり)
 ※工房で紙漉き作業や仕事をしながら営業をしています。
  お時間を要するお買い物、商談、特注依頼などは事前にご予約のうえお越しください。
  皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

所在地・連絡先

・所在地 :〒069-0851北海道江別市大麻園町7-9
・電話  :011-803-0404
・Mail  :kamibiyorisana@yahoo.co.jp

アクセス

JR大麻駅より徒歩15分
JR,地下鉄東西線「新さっぽろ駅」よりバス約20分
バス停「大麻13丁目」又は「3番通り13丁目」下車徒歩3分

駐車場

駐車場あり(約6台)

地図

タイトルとURLをコピーしました