Amebaブログ『まいにちが、紙びより』はここをクリック♪

蝦夷和紙

“蝦夷和紙”とは?

“蝦夷和紙(えぞわし)”ということば、
はじめてお聞きになった方もいらっしゃるかもしれません。
実は、紙びより工房が名付け親なんです。
北海道の植物からなる北海道生まれの手すき和紙を
親しみをこめて蝦夷和紙と呼んでいます。

日本の和紙づくりの伝統は古く、約1500年前に紙の製法が伝わったといいます。
現在の和紙の代表的な原料となる木は、楮、三椏、雁皮など。
そのどれもが温暖な気候で生育する植物で、
冷涼な北海道では自生種、栽培ともほとんど例がありません。
なるほど、北海道に和紙の伝統が根付きにくかったことが伺えます。

けれど、北海道は豊かな大自然に恵まれた大地。
北海道に生育する植物で紙を作ったら、どんな紙ができるのでしょう?
本州の和紙産地で修業し、地元札幌で手すき和紙工房を構えた和紙職人 東野 早奈絵は、
地元に根差した、北海道生まれの和紙作りへの挑戦を始めました。
それは、伝統的な和紙づくりの常識からはちょっと脱線した挑戦でした。

山へ入って植物を採取したり
地元の方のぜひに!との要望で植物をいただいたり…
なにもかもが初めての体験
ノウハウも、レシピもない手探りの紙作りをする試みです…

オヒョウニレの採取
ササの採取

そのため、試行錯誤。失敗も日常茶飯事。
煮ると原料がドロドロに溶けてしまったり、
何度煮ても繊維が取り出せなかったり、
1日かけても一掴みの原料しかできなかったり…
今までに様々な苦労や失敗がありましたが
まだ見ぬ紙の姿を楽しみに挑戦を続けます。
みなさんのご協力と努力のかいあって…
今までに、様々な蝦夷和紙が生まれてきました!
生まれたての和紙を手にとるときの感動は、いつも格別です。

蝦夷和紙プロジェクトの様子…多くの方のご協力をいただき採取、外皮取り、煮熟、叩解と作業を進めます

今までに誕生した蝦夷和紙

今までに多くの植物から蝦夷和紙が誕生してきました。
出来上がる蝦夷和紙は、植物によって表面から樹皮がゴツゴツと飛び出していたり、樹皮繊維が荒々しくうねっていたりと実に個性的。
野性味があり、素朴な風合いの和紙は、建築物の壁紙やインテリア、和紙雑貨ほか様々な用途でお使いいただけます。

  • オヒョウニレ…樹皮繊維のうねりが力強い薄茶色の和紙
  • ササ…黄金色で繊細な繊維が作り出す美しい黄色味を帯びた和紙。あたたかな風合い
  • 白樺…樹皮のかけらがゴツゴツと飛び出した、白樺の木を想起させる個性的な和紙
  • 麻…強い繊維と軸からなる繊維がそそり立つような和紙
  • 亜麻…亜麻色の繊細な繊維が交わり合った漉けるように薄く繊細な和紙
  • フキ…濃い緑色のフキ繊維が美しくうねる和紙
  • イラクサ…繊細で強靭な繊維からなる和紙
  • ヤマグワ…樹皮とリグニンが混合したゴツゴツ、ザラザラとした独特の質感
  • ハルニレ…こげ茶色の繊維は唯一無二。強い繊維のうねりが加わり固く個性的な風合い
     など

大判右からフキ、オヒョウニレ、シラカバ、ササ、亜麻

暮らしに蝦夷和紙を

北海道の植物の息吹を感じる蝦夷和紙を、日々の暮らしに使ってみませんか?

  • しおり
  • はがき
  • メッセージカード
  • 和紙プレート
  • うちわ
  • キャンドルホルダー などなど…
    蝦夷和紙商品をぜひご利用ください。
タイトルとURLをコピーしました