Amebaブログ『まいにちが、紙びより』はここをクリック♪

試作制作承ります

企業様より、とある植物を素材としてすき込んだ紙ができないだろうか、と試作のご依頼をいただきました。

〔ご相談内容〕
地域で特色ある〇〇(植物)の〇(特定の部位)をすき込んだ紙を作れないだろうか

〔ヒアリング内容〕
①紙を作る目的は?
・地域特産品のPRに活用したい
・自社製品のPRツールとして利用したい
・廃棄されるものを有効活用したい
・SDGSの取り組みを目に見える形で広報したい  など

②想定されている使用用途は?
・はがき
・名刺
・しおり
・商品ラベル
・賞状
・ノベルティ   など

③希望する紙の風合いや厚さ
・できるだけ薄くしてほしい
・素材がはっきりとわかるように荒めにすき込んでほしい
・凸凹は避けできるだけ表面を滑らかに仕上げてほしい
・筆記や印刷に適した色味(濃度)にしてほしい   など

出来上がった紙をどのように活用されたいのかによって、作る紙の大きさや厚さ、風合いなどが異なってくるため、お客様が想定されている使用目的や求めている質感などを充分にヒアリングした上で試作をします。

oppo_32

同じ素材であっても配合量や加工の仕方によって、また漉き方や厚さによっても出来上がる紙は様々な表情を見せます。
その素材の良さを存分に引き出したくて、それら多彩な紙の表情を見ていただきたくて、そして活用の可能性を無限に広げたくて…様々な試作を行い、いくつかのパターンをお客様にお示ししています。

今回は4パターンの風合いの異なる紙をご紹介させていただきました。

oppo_0

制作の細かなデータや作り手からの本試作の特徴や魅力、素材の持ち味などについてのレポートも作成いたしました。(ご依頼の内容により試作数やご報告の形式は異なります)

※画像はぼかし加工をしています

地域特産品のPRに…
企業、店舗様のPRに…
SDGSの活動に…
素材は植物に限らず、どんなものでもトライいたします。
「こんな素材は紙になるのかな!?」
「こんな素材をすき込んだ紙があったらすてきだな!」
…そんなご依頼、ご相談お待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪試作制作承ります≫

ご希望の素材をすき込んだ紙の試作をいたします。
この素材を紙にしたらどんなものができるのかの確認を兼ねた試作ご依頼や、商品化に向けたテスト制作などを承ります。
素材について、使用目的や求める紙質について充分ヒアリングしたあと紙びよりで素材の適性を見極めながら調査、試作をいたします。

・制作期間:おおよそ1~2ヶ月ほど(応相談)
・制作する紙のサイズ:ハガキサイズ(5枚程度)
 大判(約A3判ほど、5枚程度)
・制作費用(調査、試作、報告込)
 ハガキサイズ 3万円+税~
 大判サイズ  10万円+税~

コメント

タイトルとURLをコピーしました