Amebaブログ『まいにちが、紙びより』はここをクリック♪

紙旅Philipines 薬膳風呂沐浴

トライシクルがどこまでも細い坂道を登って
小さな集落にたどり着いた

さらに急な階段の上に
微笑んでいるような
何かつぶやいているような
ちょっと捉えどころのない印象のその方が
ここフィリピンで紙漉きをされておられる
志村 朝夫(Asao Shimura)さんだった。

しばらく滞在させていただくことに。

歓迎のしるしにと
薬膳風呂を用意してくださるという…

どういうものかさっぱり想像がつかなかったが
テーブルに並べられたのは
シナモン、コリアンダー、しょうが、ウコン、唐辛子、薬草、天秤、計りに木槌…
え?ここから作るんですか?

ひとり分がこれ。
これを叩いて、成分を水に溶けやすくするの。
木槌でゴンゴンと叩くと
ハーブやスパイスから強い香りが立ちだした

oppo_0


鍋に入れ、水を加え

oppo_32

…じゃ、この薪で火を起こして。
薪を割って
ノコギリで切って
少しずつ火種を大きくしていって
煙に涙しながらことこと煮込むこと1時間くらい…?

長い長い時間をかけて、やっと
鍋半分ほどに濃厚な薬膳湯が出来上がった

フィリピンの風呂は沐浴スタイル
通常は水を浴びるだけ
薬膳の湯と水を混ぜながら
時間をかけて出来上がった薬膳湯をありがたく頂戴した

成分を残さず浴びようと
最後の湯を頭からかぶったら
スパイスのツブツブが顔にこびりつき
唐辛子やしょうがの刺激が肌にビリビリときた
ちょっと痛いけどそれもまぁいいや

高地のため朝晩は少し冷えるこの地域
あったまったでしょ、と
志村さんは穏やかにおっしゃった

この方は、噂通り仙人かもしれない…

コメント

タイトルとURLをコピーしました